日本酒メーカー「吉川醸造」の日本酒「雨降(あふり)」が、ラーメンチェーン店を運営するAFURI株式会社に商標侵害の疑いで提訴された。
08/31 08:41
米コロンビア特別区連邦地裁は 18 日、米著作権局が AI 生成作品の著作権登録を拒絶したのは適切との判断を示した。
08/25 09:18
東京大学松尾研究室は8月18日、100億パラメータサイズ・日英2ヶ国語対応の大規模言語モデル“Weblab-10B”を公開したと発表した。
08/23 16:01
ユニバーサルミュージックグループとソニー・ミュージックエンタテインメントなどの音楽レーベルが、Internet Archiveが進めるSPレコードのデジタル化と公開プロジェクトにおいて、著作権侵害の疑いがあるとして8月11日に提訴した。
08/19 20:13
ファミコンのネタ!! の記事によると、日本の大手メディアがファミコン関連の記事で海賊版ファミコンの写真を掲載する珍事が頻繁に発生しているそうだ。
07/20 08:58
Apple が米国で保護対象にライブ演奏を含む商標「Apple Music」を出願していたが、ライブ演奏に関する類似商標権者からの申立に先使用権を主張するという戦術ミスにより、すべての登録が拒絶されるという結果になったそうだ。
07/09 15:06
PCゲームプラットフォーム「Steam」の運営会社であるValveが、生成AIによって作成されたキャラクターや背景などのビジュアル要素「アートアセット」のうち、学習に使用されたソースの権利が不明確なものが含まれている可能性のあるゲームの販売を禁止する方針だという。
07/05 11:40
日経新聞の記事によれば、「ZOOM」という商標権をめぐり、日本の音響機器メーカー「ズーム」と米国のウェブ会議システム「Zoom Video Communications(ZVC)」の間で、知財紛争が深刻化している。
06/22 10:18
Twitter が意図的に音楽作品の著作権を侵害しているとして、米国音楽出版社協会 (NMPA) 加盟の音楽出版社数十社が Twitter の親会社 X Corp を米テネシー州ナッシュビルのテネシー中部地区連邦地裁に提訴した。
06/21 11:02
過去記事でも取り上げているが、2023年5月に中国企業のPowerLeader(宝徳)がx86互換のCPUを発表している。
06/15 09:51
日本音楽著作権協会(JASRAC)は9日、楽曲情報を共有・交換するプラットフォーム「GDSDX」を発表した。
06/14 11:03
宮城県警察は17日、YouTubeを通じてゲームプレイ動画やアニメの内容を無断でアップロードしていた男を著作権法の疑いで逮捕したと発表した。
05/21 17:01
米連邦最高裁判所は 4 月 24 日、AI システム「DABUS」の開発者 Stephen Thaler 氏が米特許商標庁 (USPTO) 等を訴えた裁判の上告を棄却した。
04/30 15:53
Twitterにおいて、他人の投稿をTwitterの引用機能を使わずにスクショにとって投稿する行為は広く行われているが、これはTwitterの利用規約違反であり著作権侵害に当たるとの地裁判決も出ていた。
04/26 11:29
Google が著作権処理の見直しを行うオーストラリア政府の意見募集に対し、募集範囲を超えるとしつつ AI 技術の開発に向けた柔軟な著作権処理を推奨している。
04/26 11:23
内閣府男女共同参画局が依頼した若年層の性暴力被害予防月間のポスターについて、製作した凸版印刷は、同ポスターのイラストが、イラストレーターのたなかみさきさんのイラストに似ていたと認めて謝罪した。
04/24 16:34
先日も中国にあった海賊版サイトの摘発があったが、日経新聞によると日本アニメを扱うブラジルの現地向け「海賊版サイト」が日本側の要請で初摘発されたという。
04/22 10:18
Twitter のソースコードの一部が GitHub で公開され、Twitter の DMCA 削除要請によりリポジトリが削除されたそうだ。
03/31 16:36