ホーム > ニュース一覧 > プログラミング(1)

プログラミングのニュース

VirusTotalのAIコード分析、AutoHotKeyやPythonのスクリプトにも対応

VirusTotal は AI が PowerShell スクリプトを分析して自然言語で解説する「Code Insight」を 4 月に発表し、先日対応スクリプト形式の追加を発表しているが、それ以外にも対応するスクリプト形式があるようだ。
05/21 17:43

Python互換言語のMojoが開発中

2日、ModularはAIソフトウェア開発向けに最適化されたプログラミング言語「Mojo」を開発中だと発表した。
05/10 10:58

GPT-4でプログラミング言語を作成する試み

「GPT-4」を用いて新しいプログラミング言語を作ろうという試みがおこなわれているという。
03/23 08:54

Pythonコンパイラ「Codon」誕生

Pythonは可読性や広範なエコシステムなどから、最も人気のあるプログラミング言語だが、速度面での評価は高くない。
03/14 17:12

12月のTIOBE Index、C++ が初めてJavaを上回る

12 月の TIOBE Index で、C++ が初めて Java を上回った。
12/12 08:21

AWS、Docker Desktop代替の開発ツール「Finch」をOSSで公開

AWSはLinuxコンテナの構築、実行、公開のためのクライアント「Finch」をオープンソースで公開した。
11/25 16:56

Meta、大規模ソースコード管理システム「Sapling」をオープンソース化

Metaが自社で使用してきたソースコード管理システム「Sapling」をオープンソース化した。
11/22 08:31

GitHub、「2022年に最も使用されたプログラミング言語ランキング」発表

GitHubが、2022年に同プラットフォーム上で使用されたプログラミング言語に関する統計データを発表した。
11/22 08:26

Python3.11リリース

Python Software Foundationは25日、メジャー安定版リリース「Python 3.11.0」をリリースした。
10/27 18:10

Coconut v2.0.0リリース

Pythonと互換性のある言語として知られている関数型言語「Coconut」がバージョンアップを果たし「v2.0.0」となった。
10/13 08:54

WebKit、ソースコード管理をGitHubに移行

WebKit プロジェクトは 8 月 31 日、ソースコード管理の GitHub への移行を発表した。
09/05 07:54

開発から45年、プログラミング言語AWKにUnicode サポートが追加

プログラミング言語 AWK が最初に開発された 1977 年から 45 年後の2022年、Brian Kernighan 氏により Unicode サポートが追加されたそうだ。
08/27 17:10

Microsoft、Arm64ECを正式サポート

Microsoft は 9 日、Arm64EC の正式サポートを発表した。
08/13 17:11

古ヘブライ文字で記述する、神のプログラミング言語 "Genesis"

古ヘブライ文字で記述するプログラミング言語が登場したそうだ。
08/13 09:27

NVIDIA、統合プログラミングプラットフォーム「QODA」発表

米NVIDIAは12日、統合プログラミングプラットフォーム「QODA(Quantum Optimizerd Device Architecture)」を発表した。
07/14 16:41

名取市、「個人情報データ持ち出しケース」導入へ 尼崎USB紛失事件受け

宮城県名取市は29日、兵庫県尼崎市のUSBメモリ紛失問題を受け、個人情報データを外部に持ち出す場合の専用ケースを導入すると発表したダイヤルキー付きで移動中の開封を制限するほか、GPSにより位置情報を追跡できるそうだ。
07/04 16:56

SFC、FOSS開発者にGitHub使用やめるよう呼びかけ

Software Freedom Conservancy (SFC) が GitHub の使用をやめると宣言し、他の FOSS プロジェクトが GitHub の使用をやめられるよう手助けする長期的な計画を発表した。
07/04 07:51

Vim 9.0がリリース 6年ぶりのメジャーバー更新で新Vimスクリプトを導入

Vim開発プロジェクトは6月28日、テキストエディタ「Vim」のメジャーバージョンアップ版「Vim 9.0」をリリースした。
07/01 16:51

HTTP/3が「RFC 9114」として標準化完了

インターネット関連技術の標準化を手掛けるIETFは6日、通信プロトコル「HTTP/3(HyperText Transport Protocol/3)」を「RFC 9114」として勧告した。
06/10 16:55

Memtest86+ v6.00 Beta 1公開、正式版リリースは今夏を予定

DRAMの信頼性を検証するためのメモリチェックツールとして使われてきたMemtest86+の最新版となるv6.00 Beta 1が5月2日に公開された。
05/10 17:35

子供向けプログラミング教室、申し込みの8割が男児

GMOメディアはプログラミング教室の情報をまとめたサイト「コエテコ byGMO」を運営している。
05/10 17:33

プログラミング言語「Go」1.18 がリリース、ジェネリクスをサポート

プログラミング言語「Go」の最新版となる「Go 1.18」が15日にリリースされた。
03/26 16:35

米国防総省、OSS利用のためのガイダンス発表 職員によるOSS貢献など

米バイデン政権はオープンソースソフトウェア(OSS)への政府の関与を積極的に行う方針を取っている。
03/18 08:56

Google、FLoCに変わる追跡技術「Topics」を発表

Googleは25日、プライバシー擁護派などから批判の出ていたcookie代替技術「FLoC」の開発を中止し、新たに「Topics」と呼ぶシステムのテストを行う方針だそうだ。
01/28 16:36

Python、TIOBE Indexで最もレーティング伸ばしたプログラミング言語に 2年連続

TIOBE Index で 1 年間に最もレーティングを伸ばした TIOBE Programming Language of the Year のタイトルを 2 年連続で Python が獲得した。
01/09 07:53

 1 2 3 4 5 6  次へ進む