ホーム > ニュース一覧 > 国内政治(1)

国内政治のニュース

33年までに海外留学者数50万人目指す 岸田首相

岸田文雄総理は17日開いた教育未来創造会議で「2033年までに日本人学生の海外留学者数50万人、外国人留学生受入数40万人を目指すことを始めとする留学生派遣・受入れ計画の策定を行う」考えを表明した。
03/19 16:33

こども・子育て政策は最重要政策 具体化へ意欲 岸田首相

岸田文雄総理は6日の政府与党連絡会議で改めて「こども・子育て政策を最重要政策と位置づけ政策を進める」との考えを強調し、協力を求めた。
02/07 08:23

岸田首相の施政方針演説、主な発言ピックアップ

通常国会が23日開会。岸田文雄総理が施政方針演説を行った。防衛力の抜本的強化、子ども子育て政策以外の発言部分で、主な発言をピックアップしてみた。
01/24 08:38

民需主導の成長軌道回復へ経済運営 首相

岸田文雄総理は16日開いた経済財政諮問会議で中長期の経済財政運営議論を行い「総合経済対策や補正予算、新しい資本主義の実現に向けた施策などを早期かつ効果的に実行し、我が国経済を民需主導の成長軌道に回復させるよう、万全の経済運営を行う」と強調した。
01/18 11:26

全世代型社会保障改革に取組む 岸田首相

岸田文雄総理は2023年年頭所感で「2022年は新型コロナ・オミクロン株の大流行、ロシアによるウクライナ侵略、エネルギー危機や急速に進展する円安による物価高、さらに安倍元総理の銃撃事件。
01/04 16:52

電気・ガス料金負担緩和策、2023年1月使用分から実施

岸田文雄総理は6日、物価・賃金・生活総合対策本部を開き「電気・ガス料金の負担緩和策については1月使用分から値引きを開始する。
12/08 16:42

家計からの投資額倍増を目指す 岸田首相

政府は28日開いた新しい資本主義実現会議で「スタートアップ育成5か年計画」「資産所得倍増プラン」を決定した。
11/30 08:14

年齢にかかわりなく活躍できる環境へ意欲 岸田首相

岸田文雄総理は21日開幕した「超高齢社会の課題を解決する国際会議」にビデオメッセージを寄せ「高齢者が年齢にかかわりなく、その希望に応じて意欲・能力を十分に発揮し、活躍できる環境整備」を図る必要を強調。
11/24 08:15

総合経済対策財政支出で39兆円規模 岸田首相

岸田文雄総理は28日の政府与党政策懇談会で総合経済対策について「規模は財政支出で39兆円程度、事業規模で71兆6000億円程度になっている」と説明し「このうち補正予算の一般会計歳出は29兆1000億円」と述べた。
10/31 12:23

ロシア核兵器使用の可能性「深刻に注視」 岸田首相

岸田文雄総理は11日、G7テレビ首脳会談に臨み、その後の記者会見で、ロシアが核兵器を使用する可能性について「予断は許されない。
10/13 08:56

感染防止と社会経済活動の両立へ対応加速 岸田首相

岸田文雄総理は22日、新型コロナウイルス感染症対策について「新型コロナの感染症法上の措置の見直し、水際対策の緩和などウィズコロナに向けた新たな段階への移行について、専門家、自治体の意見も踏まえ、早急に方向性を示す」と語った。
08/24 11:37

茂木幹事長ら続投、政調会長に萩生田氏 自民

自民党は10日、岸田文雄総理の組閣前に党の役員人事を実施、麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長、高木毅国対委員長、梶山弘志幹事長代行、小渕優子組織運動本部長の続投を決めた。
08/11 11:30

国会論戦乗り切りへ、ベテラン配置の布陣 第2次岸田内閣がスタート

岸田文雄総理は10日、内閣改造を実施、「第2次岸田内閣」をスタートさせた。
08/11 11:28

比例で維新が野党第1党、立憲「惨敗」責任問題

今回の参院選挙で改選前より6議席減らした立憲民主党。
07/13 08:55

自民圧勝、改憲勢力は3分の2を維持 参院選

参議院選挙は10日投票、即日開票された。
07/12 08:12

注視すべき海外主要プロジェクト、87件を選定 政府

インフラの海外展開を成長エンジンのひとつに位置付ける政府は「インフラシステム海外展開行動計画2022」を20日までに決定。
06/21 08:02

こども家庭庁、300人体制で設置準備

岸田文雄総理は国会閉会後の15日の記者会見で「こどもまんなか社会を実現しなければ、日本の未来を描くことはできない」とし「私の判断で出産育児一時金を大幅に増額する」と語った。
06/17 07:48

所有者不明土地対策で住基ネット利用 法改正へ

金子恭之総務大臣は7日の記者会見で、所有者不明土地対策に「住民基本台帳ネットワークシステム」を利用できるよう次期通常国会に住民基本台帳法の改正案を提出する準備を進めると語った。
06/10 11:07

スキルアップ支援 3年間に4000億円投入へ

岸田文雄総理は31日開いた経済財政諮問会議で経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)について「今年の骨太方針は機動的なマクロ経済運営を行いつつ(1)新しい資本主義の実現に向け、計画的・重点的な投資や社会課題の解決に向けた取り組みを進めること(2)国際環境の変化に応じた外交・安全保障の強化などの戦略的な対応や防災・減災・国土強靱(じん)化の取り組みを進めること(3)経済社会をより強靱で持続可能なものにするための中長期の経済財政運営の在り方、そして、来年度予算編成において、本年の骨太方針及び昨年決定した3か年度の方針に基づき経済・財政一体改革を着実に推進することなど『岸田内閣の経済財政運営と改革の全体像を明快に示すもの』とする」と述べた。
06/03 08:37

給付型奨学金・授業料減免、中間層へ拡大も視野 首相

岸田文雄総理は10日開いた「教育未来創造会議」で「人への投資を通じた成長と分配の好循環を教育・人材育成においても実現することは新しい資本主義の実現に向けて、喫緊の課題」とした。
05/12 11:16

原油価格・物価高騰等への緊急対策、13兆円規模で

政府は原油価格・物価高騰などに関する関係閣僚会議で、事業規模で13兆2000億円の「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定した。
04/28 10:09

政府、国家石油備蓄1500万バレルを放出へ

岸田文雄総理は7日記者会見し、エネルギー市場の安定化を図るため、備蓄の中から、1500万バレルを放出すると発表した。
04/10 17:56

まん延防止、大阪など18道府県も適用 沖縄など3県は延長

岸田文雄総理は24日、新型コロナウイルス感染症「まん延防止等重点措置」について大阪など18道府県から適用要請があり、広島など3県から措置の延長要請があったとして、諮問するとした。
01/26 08:32

広島等3県に続き13都県を追加「まん延防止」

岸田文雄総理は19日開いた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で「21日から東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の1都12県に『まん延防止等重点措置』を適用する」とした。
01/21 09:02

コロナ対策に必要な財政出動「躊躇なく」 岸田首相

岸田文雄総理は14日の経済財政諮問会議で「新型コロナ対策のために必要な財政出動は躊躇なく機動的に行い、経済を立て直す。
01/16 16:57

 1 2 3 4 5 6  次へ進む