朝日新聞の記事によると、茨城県阿見町で、スイセンの球根を玉ねぎと間違えてカレーに入れてしまい、3人が食中毒になる事故が発生したそうだ。
03/25 10:02
2020年9月に刃渡り約6.2センチの十徳ナイフを車内に置いていたとして、軽犯罪法違反(凶器携帯)の罪に問われた新潟市の30歳代男性に対する差し戻し審の判決が2月28日、新潟簡裁でおこなわれた。
03/24 08:51
神戸と仙台にある施設「アンパンマンこどもミュージアム&モール」には、点字ブロック(点字鋲)の中にアンパンマンの顔が隠れているという仕掛けが施されていたそうだ。
03/18 16:36
東京新聞の記者コラムで、住民の家に集まってカラスの肉を生で食べ、その体験を一部地域の食文化だとして紹介したことが批判を集めているという。
03/14 17:10
松野博一官房長官は1日の記者会見で、卒業式でのマスク着用扱いについて「文科省通知で児童生徒はマスクを着用せず、出席する事を基本としつつ、基礎疾患等、様々な事情により、マスクの着用を希望する児童生徒もいることから学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにすることとしている」と改めて説明した。
03/03 08:30
東北、北陸、中国、四国、沖縄の電力大手5社は、経済産業省に家庭向け規制料金の引き上げを申請していたが、政府からの要請により、家庭向け規制料金の引き上げ時期が4月から5月以降にずれ込む見通しであることが報じられている。
02/28 16:15
岸田文雄総理は24日開いた物価・賃金・生活総合対策本部会合で「エネルギー、食料品、賃上げ」の3点についての取組みに傾注する考えを示し、担当大臣にそれぞれ指示した。
02/26 17:15
核家族化などの影響でなり手が不足していると言われるPTAだが、最近では活動の一部を「外注」する動きが出始めているという。
02/17 08:29
厚生労働省によると、日本で働く外国人労働者は2022年10月時点で182万2725人に達し、過去最大となっているそうだ。
02/16 08:28
厚生労働省の報道発表資料によると、モデルナの従来株ワクチンが2月11日に従来株ワクチンの有効期限が来たことから、供用を終了することとなったと発表した。
02/15 08:22
岸田文雄総理は埼玉県の戸田市立戸田東小学校などの視察での知見を踏まえて「来年度に国において全国にGIGAスクール運営支援センターの設置を進め、地域間、学校間の端末活用の格差を是正する取組みを進め、GIGAスクール構想への取組みを本格的に進める。
02/14 11:35
文部科学省は、多様な教育人材の確保を目指して、短期大学卒で取得できる2種免許(幼稚園から小中学校まで担当可能)の教職課程を4年制大学に拡大する方針を決定した。
02/10 09:07
戸籍の氏名に読み仮名を付ける検討を進めている法制審議会の戸籍法部会は2日、これまで記載されていなかった読み仮名を戸籍に載せるとともに、読み仮名の付け方に一定のルールを設けるよう戸籍法を改正する要綱案を取りまとめた。
02/04 10:08
政府はCOVID-19の感染症法上の位置付けを4月1日から季節性インフルエンザと同等の「5類」に緩和する方針を決めた。
01/21 11:48
フジロックを運営するスマッシュと湯沢町、ふるさとチョイスを運営するトラストバンクは12日、野外音楽フェス「フジロック・フェスティバル」のチケットが、開催地である新潟県湯沢町の「ふるさと納税」返礼品になると発表した。
01/19 17:15
産経新聞の記事によれば、ガソリンスタンドで「デビットカード」を使って、車のタイヤなどの高額商品をだまし取る不正取引が多発しているという。
01/18 17:09
1月17日は日本人、とくに関西圏で生活する人にとっては忘れることのできない、そして決して忘れてはならない日だ。
01/15 16:56