ホーム > ニュース一覧 > 株式市場(1)

株式市場のニュース

【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退

コンファレンスボードが発表した米9月消費者信頼感指数は103.0と、8月108.7から予想以上に低下し5月来で最低となった。
09/26 23:34

【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退

米7月FHFA住宅価格指数は前月比+0.8%と、予想以上に6月+0.4%から伸びが拡大した。
09/26 22:35

26日の香港市場概況:ハンセン1.5%安で続落、中国不動産セクターに売り

26日の香港市場は、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比262.39ポイント(1.48%)安の17466.90ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が99.48ポイント(1.62%)安の6030.77ポイントとそろって続落した。
09/26 18:00

欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、149円台は為替介入観測で円売り後退

26日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。
09/26 17:25

26日の中国本土市場概況:上海総合0.4%安で続落、通信株に売り

26日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比13.33ポイント(0.43%)安の3102.27ポイントと続落した。
09/26 17:19

26日の日本国債市場概況:債券先物は145円31銭で終了

<円債市場> 長期国債先物2023年12月限 寄付145円31銭 高値145円35銭 安値145円18銭 引け145円31銭 売買高総計20264枚 2年 452回 0.027% 5年 161回 0.291% 10年 371回 0.734% 20年 185回 1.454% 債券先物12月限は、145円31銭で取引を開始。
09/26 16:42

日経VI:上昇、株価下落で警戒感広がる

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は26日、前日比+0.61(上昇率3.46%)の18.22と上昇した。
09/26 16:05

東証業種別ランキング:海運業が上昇率トップ

海運業が上昇率トップ。
09/26 15:42

日経平均大引け:前日比363.57円安の32315.05円

日経平均は前日比363.57円安の32315.05円(同-1.11%)で大引けを迎えた。
09/26 15:02

日経平均は305円安、米経済指標などに関心

日経平均は305円安(14時45分現在)。
09/26 14:46

日経平均VIは上昇、株価下落で警戒感広がる

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比+0.41(上昇率2.33%)の18.02と上昇している。
09/26 14:07

日経平均は300円安、海外株軟調で東京市場の株価の重しに

日経平均は300円安(13時50分現在)。
09/26 13:52

米国株見通し:下げ渋りか、金利一段高を回避なら買戻し

(13時20分現在) S&P500先物      4,363.75(-15.00) ナスダック100先物  14,873.50(-61.75) 米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は軟調、NYダウ先物は100ドル安。
09/26 13:35

ハルメクHD 大幅に反落、先安観で売り優勢、ロックアップ終了後は軟調推移/新興市場スナップショット

大幅に反落。新規の取引材料は出ていないが、商いを伴って値を下げている。
09/26 13:05

後場の日経平均は298円安でスタート、第一三共やスクリーンHDなどが下落

後場の日経平均は298円安でスタート、第一三共やスクリーンHDなどが下落
09/26 12:51

日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反落、東エレクが1銘柄で約73円分押し下げ

26日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり68銘柄、値下がり156銘柄、変わらず1銘柄となった。
09/26 12:30

後場に注目すべき3つのポイント~日米長期金利は早々に上昇再開、売買代金の減少が気掛かり

26日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
09/26 12:19

日米長期金利は早々に上昇再開、売買代金の減少が気掛かり/後場の投資戦略

日米長期金利は早々に上昇再開、売買代金の減少が気掛かり/後場の投資戦略
09/26 12:19

 1 2 3 4 5 6  次へ進む

人気のビジネス書籍